先日、妹の住む栃木に遊びに行ってきました。
今年になって引っ越したばかりなのですが、かわいい姪っ子に会いに♪
車で3時間ほどで着いたので、いろんなところを満喫してきました。
とりあえず、宇都宮餃子の食べ歩きと、イチゴ狩りは外せないよね〜
と、食欲だけは十分に、あとは気分と体調次第といった計画で出かけました。
お天気は晴れ間こそ見えませんでしたが、
長野に比べたらとても暖かく、もうすぐ春なんだなぁという気候でした。
2日目には栃木市から益子まで足をのばし、<益子焼き体験>をしてきました。
益子焼窯元よこやまさんにて
陶芸の体験教室で『ろくろの体験』ができます。
今までもおもしろそうだなぁと思っていましたが、実際にやったことはなく、初体験です!
はじめに、スタッフの方がろくろの使い方や、器の作り方を教えてくれます。
手の中で自由自在に土を変形させていて、とてもおもしろそう・・・
簡単そうに見えたのですが、実際にやってみるとそう簡単にできるものではありませんでした。
まず、うすーく筒状に伸ばし、それから形を変えていきます
丸みを出して湯飲みにしたり、平たいお皿にしたり、口をつぼめて花瓶にしたり、、、
幾とおりにも変形できるのでおもしろかったです☆
製作見本の中には、急須や、おおきな花瓶などもあったのですが、、無難なものばかりになってしまいました。
だいたい40分くらいの時間の中で、粘土は使い放題!いくつ作っても良いのです。
その中から、実際に焼くものを選んで、焼いてもらいます。
私は10個も作ることができたので、その中から4個選んできました。
絵付けをしていただいて、焼きあがって手元に届くまで、だいたい45日。
届くのが今からすっごく楽しみです☆☆
陶芸を趣味にしてハマってしまうのも分かる気がします。
全国にいろんな窯元があると思いますので、よかったら是非体験してみてくださいね〜
陶芸体験、おススメです!!
陶芸体験の後は、ちょっとひと休み。
そんなカフェで使われている器も、もちろん「益子焼」
なんだか優しい感じのする、こころ落ち着く器ですね^^
さて、夕飯は・・・宇都宮餃子へ
宇都宮駅近くの「来らっせ」へ
ここは、宇都宮餃子会加盟店のお店の味が集まった施設で、
いろんなお店の餃子が食べ比べできるんです。
にんにくの効いた餃子、カレー味、シソ味、お肉たっぷりなど・・・
各店の個性ある餃子が食べられ、とってもおいしかったです。
一人あたり、18個くらいは食べました・・・おなかいっぱい、満足満足!!
それからそれから、、、
栃木といえば、忘れてはいけない『いちご』ですね。
この赤いあまそうなイチゴ見てください!
普段食べるイチゴというと、中は白くてちょっと酸味がある、というイメージですが、
こちらは中までまっ赤!!
これは『とちひめ』という品種です。
試食程度に、という事で農園の方が持ってきてくれたのですが、
粒もおおきくて、あまくて、なんといってもみずみずしい「ジューシー」なイチゴです。
ですが、ジューシーでやわらかい為、出荷が困難であまり流通せず、
農園でしか食べられない味、だそうです!貴重なものが食べられて来た甲斐ありました。
一緒に行った姪っ子も、まだ離乳食ですが、イチゴを食べて嬉しそうでした^^
帰りには、佐野で佐野ラーメンを食べ、厄除け大使にお詣り。
栃木を楽しめた旅行になりました!!
あとは益子焼の仕上りを待つばかり・・・・
コメント
栃木まで来てくれてありがとう。
ブログ用にと思って撮ったろくろの手元の写真使ってもらえてよかったです。
カメラマンありがとう☆
思い出になる写真を撮ってもらえて嬉しいよ〜ブログにも使えたし。
益子焼楽しかったし、餃子もいちごもおいしかったね〜
いろいろありがとう^^